(公社)発明協会主催の「第75回全日本学生児童発明くふう展」の受賞者が3月8日(水)発表されました。
富山県からは13作品を推薦し、全国768件の中から奨励賞1点、入選1点が選ばれました。
奨励賞「らくらく台車」 |
入選「自動階段掃除機」 |
みなさんおめでとうございます!
● 展覧会 ●
会期:平成29年3月22日(水)~3月26日(日) 10時~16時
※22日(水)は12時から開場
会場:東京・北の丸公園 科学技術館 1階
(〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2-1)
技術者・研究開発者を顕彰します |
大正10年に開始した地方発明表彰は、実施されている優れた発明、考案又は意匠を生み出した技術者、研究開発者(※)を顕彰するものです。
この表彰を通じてご自身の発明を社会のアピールするチャンスです。
(※特許権、実用新案権、意匠権を持つ者、又は権利者の承諾を得た発明者、考案者、創作者であれば誰でも応募可能です。)
地域産業を牽引する技術を募集します |
地方発明表彰は、その発明が地域産業にいかに貢献しているか、という観点から、全国を8地方(北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州)に分け実施しています。それぞれの地方から生まれた、優れた技術を募集しています。
更なる飛躍のチャンスです |
地方発明表彰は、全国規模で実施する発明協会の全国発明表彰に繋がっており、さらに優れた発明の完成者には文部科学大臣表彰、国の栄典(叙勲・褒章)という道も開かれています。地方発明表彰を契機としてこれらを受賞された方も多く、発明協会は推薦機関として優秀な科学技術功労者を積極的に推薦しています。
あなたのアイデアを事業化しませんか?
知財活用支援員が出張窓口(小矢部・氷見・砺波)にて相談をお受けします。
状況に応じた支援が用意されています。まずは、お気軽にご相談ください!
小矢部地区
県西部小矢部地区にて窓口支援担当者が相談をお受けします。
日 時 | 平成29年1月26日(木) 10:00~16:00(受付) | |
---|---|---|
会 場 |
小矢部市商工会館2階 (小矢部市八和町5番15号) |
氷見地区
県西部氷見地区にて窓口支援担当者が相談をお受けします。
![]() |
日 時 |
平成29年1月31日(火) 10:00~16:00(受付) |
---|---|---|
会 場 |
氷見商工会議所 商工会館3階第1会議室 |
砺波地区
県西部砺波地区にて窓口支援担当者が相談をお受けします。
日 時 | 平成29年2月2日(木) 10:00~16:00(受付) | |
---|---|---|
会 場 |
砺波商工会議所 2階 第2会議室 |
※相談は無料です。秘密厳守で安心です。
※相談ご希望日前日までに高岡知財総合支援窓口へお申し込みください。
※当日のキャンセルはご遠慮ください。
富山知財総合支援窓口 担当:林原(はやしはら) お申し込み・お問合せは… TEL・FAX:0766-25-7259 |
あなたのアイデアを事業化しませんか?
知財活用支援員が出張窓口(入善・黒部・魚津)にて相談をお受けします。
状況に応じた支援が用意されています。まずは、お気軽にご相談ください!
入善地区
県東部入善地区にて窓口支援担当者が相談をお受けします。
日 時 | 平成29年1月23日(月) 10:00~16:00(受付) | |
---|---|---|
会 場 | 入善まちなか交流施設 うるおい館2F 会議室(3) (下新川郡入善町入膳5232-5) |
黒部地区
県東部黒部地区にて窓口支援担当者が相談をお受けします。
日 時 | 平成29年1月27日(金) 10:00~16:00(受付) | |
---|---|---|
会 場 | 黒部商工会議所 ( 黒部市植木23-1 ) |
魚津地区
県東部魚津地区にて窓口支援担当者が相談をお受けします。
日 時 | 平成29年1月31日(火) 10:00~16:00(受付) | |
---|---|---|
会 場 | 魚津商工会議所 4階 会議室 ( 魚津市釈迦堂1-12-18 ) |
※相談は無料です。秘密厳守で安心です。
※相談ご希望日前日までに富山知財総合支援窓口へお申し込みください。
※当日のキャンセルはご遠慮ください。
富山知財総合支援窓口 担当:荒木(あらき) お申し込み・お問合せは… TEL・FAX:076-432-1119 |
出展数
一般の部 7点・企業の部 15点・学生・児童の部 184点
総数:206点
展示会
会期 平成28年10月15日 (土) ~10月16日 (日) (9:00~16:30)
会場 富山県民会館 地下展示場 (富山市新総曲輪4−18)
来場者 約 805名
表彰式
日時 平成28年11月28日 (月) (15:00~)
会場 富山県民会館 304号室 (富山市新総曲輪4-18)
出席者 約 70名
※展示会等は、未来の科学の夢絵画展と同時開催です。
出展数
総数:104点
展示会
会期 平成28年10月15日 (土) ~10月16日 (日) (9:00~16:30)
会場 富山県民会館 地下展示場 (富山市新総曲輪4−18)
来場者 約 805名
表彰式
日時 平成28年11月28日 (月) (15:00~)
会場 富山県民会館 304号室 (富山市新総曲輪4-18)
出席者 約 70名
※展示会等は、発明とくふう展と同時開催です。
県内の児童生徒の創造性育成に成果を挙げた学校に贈られる
第29回大谷科学賞の表彰式が県庁にて行われました。
毎年寄付をいただいている大谷製鉄様からは祝電をいただきました。
- 表彰式 平成28年11月11日(金)
- 場 所 富山県庁3階特別室
受賞校 | |
富山県立富山東高等学校 校長 | 中 﨑 健 志 |
砺波市立庄川中学校 校長 | 笹 島 康 代 |
南砺市立吉江中学校 校長 | 金 子 文 子 |
小矢部市立石動小学校 校長 | 荒 井 勇 |
砺波市立砺波南部小学校 校長 | 榊 泰 晴 |
富山大学人間発達科学部附属小学校 校長 | 根 岸 秀 行 |
南砺市立福光東部小学校 校長 | 中 川 愼 一 |
富山市立新庄小学校 校長 | 矢 渕 毅 |
発明協会平野治親 会長の挨拶 |
表彰状と副賞の目録贈呈 | 知事代理の富山県 公営企業管理者 須沼英敏 様より祝辞 |
富山県立富山東高等学校 中﨑 健志 校長より謝辞 |
あなたのアイデアを事業化しませんか?
知財活用支援員が出張窓口(黒部・魚津)にて相談をお受けします。
状況に応じた支援が用意されています。まずは、お気軽にご相談ください!
黒部地区
県東部黒部地区にて窓口支援担当者が相談をお受けします。
日 時 | 平成28年12月2日(金) 10:00~16:00(受付) | |
---|---|---|
会 場 | 黒部商工会議所 ( 黒部市植木23-1 ) |
魚津地区
県東部魚津地区にて窓口支援担当者が相談をお受けします。
日 時 | 平成28年12月6日(火) 10:00~16:00(受付) | |
---|---|---|
会 場 | 魚津商工会議所 4階 会議室 ( 魚津市釈迦堂1-12-18 ) |
※相談は無料です。秘密厳守で安心です。
※相談ご希望日前日までに高岡知財総合支援窓口へお申し込みください。
※当日のキャンセルはご遠慮ください。
富山知財総合支援窓口 担当:荒木(あらき) お申し込み・お問合せは… TEL・FAX:076-432-1119 |
あなたのアイデアを事業化しませんか?
知財活用支援員が出張窓口(氷見・入善)にて相談をお受けします。
状況に応じた支援が用意されています。まずは、お気軽にご相談ください!
氷見地区
県西部氷見地区にて窓口支援担当者が相談をお受けします。
日 時 | 平成28年11月17日(木) 10:00~16:00(受付) | |
---|---|---|
会 場 | 氷見商工会議所 商工会館3階第1会議室(氷見市南大町10番1号) |
※相談は無料です。秘密厳守で安心です。
※相談ご希望日前日までに高岡知財総合支援窓口へお申し込みください。
※当日のキャンセルはご遠慮ください。
高岡知財総合支援窓口 担当:林原(はやしはら) お申し込み・お問合せは… TEL・FAX:0766-25-7259 |
入善地区
県東部入善地区にて窓口支援担当者が相談をお受けします。
日 時 | 平成28年11月21日(月) 10:00~16:00(受付) | |
---|---|---|
会 場 | 入善まちなか交流施設うるおい館2F 会議室(2) (下新川郡入善町入膳5232-5) |
※相談は無料です。秘密厳守で安心です。
※相談ご希望日前日までに富山知財総合支援窓口へお申し込みください。
※当日のキャンセルはご遠慮ください。
富山知財総合支援窓口 担当:荒木(あらき)
お申し込み・お問合せは…
TEL・FAX:076-432-1119
金融機関職員のみなさまに知財を活用した事業性評価の手法を提案します!! |
中小企業の知財を評価することで、企業の強みが分かります。
そして、企業を知財の観点から見ることで、みなさまの業務活動が広がります。
是非この機会にお気軽にご参加ください。
1.日時 平成28年11月18日(金) / 14:00~16:00 (受付 13:30~ )
2.会場 富山県工業技術センター内 技術開発館1階 研修室B (高岡市二上150)
3.内容
●知的財産権制度の概要
●知財ビジネス評価書の活用について
4.講師 特許庁総務部普及支援課 産業財産権専門官 志小田 貴穂
※事前申込制です。定員に達し次第、申し込みを締め切ります。
お申込みはE-mailまたはFAXにてお願いいたします。
- E-mailによるお申込み
氏名・企業名又は団体名・電話番号・FAX番号・メールアドレス・
参加希望日時をご記入の上、下記のアドレスに送信して下さい。
info@toyama-hatsumei.com - FAXによるお申込み
参加申込用紙に必要事項をご記入の上、下記FAX番号に送信して下さい。
0766-25-7259
参加申込用紙はこちらからダウンロードできます。
展示会風景
第54回富山県発明とくふう展、第25回富山県未来の科学の夢絵画展が開催中です。
展示作品を自由に触って体験できる展示会です。皆様ぜひお越しください!
第54回富山県発明とくふう展
文部科学大臣賞 (一般・企業の部) YKK株式会社 「樹脂射出ファスナー用 インクジェットプリントファスナー」 |
|
---|---|
発明協会会長奨励賞 (児童・生徒の部) 黒部市立宇奈月小 6年 勢田 花奈子 「散水ホースガイド」 |
今年度の応募総数は一般7、企業15点、児童177点、生徒7点 合計206作品でした!
第25回富山県未来の科学の夢絵画展
富山県知事賞 上市町立陽南小学校 2年 桝田 晴生 「大雨がふってもあんしんな家」 |
|
---|---|
富山県教育委員会教育長賞 滑川市立西部小学校 5年 川口 流生 「心の洗たく機」 |
今年度の応募総数は104作品でした!
ものづくり教室(10/15北陸電力ワンダーラボ協力)
エコメロディの製作 太陽光電池で鳴るICセンサーオルゴール (曲はイッツアスモールワールド) 北陸電力ワンダーラボ所長の植田さんが、丁寧に作り方を 教えてくれます。ホッチキスで簡単に作れるオルゴール。 こどもたちにも好評でした。 |
手回し電力で走るワンちゃん 手元でぐるぐるハンドルを回すと、その電力で犬のぬいぐるみ が走ります。 単純ですが、乾電池いらずで楽しめるおもちゃに子ども達も |
開催概要
[開催日時] | 平成28年10月15日(土)~16日(日) 9:00~16:30 |
[会 場] | 富山県民会館 地下展示場 |
[料 金] | 入場無料 |
第54回富山県発明とくふう展
第54回発明とくふう展出品者目録クリックでPDFファイルが開きます |
今年度の応募総数は206点でした!
|
第25回富山県未来の科学の夢絵画展
第25回富山県未来の科学の夢絵画展出品者受賞者目録クリックでPDFファイルが開きます |
今年度の応募総数は 104点でした! |
第54回富山県発明とくふう展・第25回未来の科学の夢絵画展のご案内
富山県民会館地下展示場にて、下記の日程にて開催いたします。
今年はクラブ紹介コーナーやものづくり教室なども行います。
皆様のご来場をお待ちしております!
- 開催日 平成28年10月15日(土)、16日(日)
- 会場 富山県民会館 地下展示場
- 時間 9:00~16:30
- 会場 富山県民会館 地下展示場
あなたのアイデアを事業化しませんか?
知財活用支援員が出張窓口(砺波)にて相談をお受けします。
状況に応じた支援が用意されています。まずは、お気軽にご相談ください!
砺波地区
県西部砺波地区にて窓口支援担当者が相談をお受けします。
日 時 | 平成28年10月20日(木) 10:00~16:00(受付) | |
---|---|---|
会 場 | 砺波商工会議所2階第2会議室(砺波市永福町6番28号) |
※相談は無料です。秘密厳守で安心です。
※相談ご希望日前日までに高岡知財総合支援窓口へお申し込みください。
※当日のキャンセルはご遠慮ください。
高岡知財総合支援窓口 担当:林原(はやしはら)
お申し込み・お問合せは…
TEL・FAX:0766-25-7259
■展示会■
日 時 : 平成28年10月15日(土)~16日(日) 9:00~16:30
会 場 : 富山県民会館地下展示場
出展数: くふう展総数:200点(一般の部 7点・企業の部 15点・学生・児童の部 178点)
絵画展総数:102点
富山県民会館 交通案内
県民会館駐車場・富山県営中央駐車場 基本料金(1時間)無料
JR富山駅(南口)、あいの風とやま鉄道富山駅(南口)、富山地方鉄道富山駅から徒歩10分 富山地方鉄道バス主要路線 富山市役所前下車 北陸自動車道 富山ICから車15分 |
特別企画
少年少女発明クラブ活動展示
黒部少年少女発明クラブ | クラブの歩み・団員構成・活動写真展示 |
砺波市少年少女発明クラブ | H26・H27全国少年少女チャレンジ創造コンテストに出場した「砺波の大門そうめん号」「となみの夜高見に来られ」の2作品を展示 |
小矢部少年少女発明クラブ | クラブの活動写真の展示 |
公益社団法人発明協会 | 戦後日本のイノベーション100選展示、 全国少年少女チャレンジ創造コンテストの紹介(映像) |
ものづくり教室
北陸電力(株)エネルギー科学館ワンダーラボ | |
9月15日(土) 10:00~15:00 |
発電仕組み実験、送電実験、省エネ実験など
エコメロディの工作(太陽光電池を使った工作)
ワンダーラボ年報・科学実験教室チラシ |
ジャパンパック(株) | |
9月16日(日) 10:30~11:00 (先着20人) |
段ボールの恐竜パーツを組み立て、カラーペンで好きな色を塗って、自分だけのオリジナルの恐竜を作ろう! |
あなたのアイデアを事業化しませんか?
知財活用支援員が出張窓口(小矢部)にて相談をお受けします。
状況に応じた支援が用意されています。まずは、お気軽にご相談ください!
小矢部地区
県西部小矢部地区にて窓口支援担当者が相談をお受けします。
日 時 | 平成28年9月1日(木) 10:00~16:00(受付) | |
---|---|---|
会 場 | 小矢部市商工会館2階(小矢部市八和町5番15号) |
※相談は無料です。秘密厳守で安心です。
※相談ご希望日前日までに高岡知財総合支援窓口へお申し込みください。
※当日のキャンセルはご遠慮ください。
高岡知財総合支援窓口 担当:林原(はやしはら)
お申し込み・お問合せは…
TEL・FAX:0766-25-7259