令和4年6月23日(木)富山県民会館601号室において、平野会長が審査長を努め、令和4年度富山県少年少女発明クラブ育成事業における審査会を開催しました。
【議題】
(1) 令和3年度富山県少年少女発明クラブ育成事業報告並びに同収支決算報告について
(2) 令和4年度富山県少年少女発明クラブ育成事業における新設発明クラブについて
(3) 令和4年度富山県少年少女発明クラブ育成事業予算案及び奨励金交付について
上記議案は全て承認されました。
奨励金を申請された少年少女発明クラブには、本日交付通知書をお送りしました。
出席者
会長 平野治親
富山県商工企画課長 永原 和久 (代理 小田 彩加)
少年少女発明クラブ総括指導員 池田 紅子
少年少女発明クラブ総括指導員 太知 誠
令和4年度 総会
令和4年6月17日(金)14時から、富山県民会館701号室において、令和4年度一般社団法人富山県発明協会総会を開催いたしました。
事務局より、出席者数に関し、会員総数100名のところ、総会出席者数20名、委任状数70名で会員総数の2分の1以上の出席となっており、定款第16条の規定により、総会の成立要件を満たしていることが報告されました。
【議 事】
第1号議案 令和3年度事業報告及び同収支決算報告について
会計監査報告
第2号議案 令和4年度事業計画及び同収支予算(案)について
第3号議案 役員変更(案)について
上記が審議され、いずれも原案の通り承認されました。
なお、役員を交代された方は次の各氏です。(敬称略)
監事:髙見 哲(富山銀行 営業統括部次長)
評議員:渡辺 信樹(株式会社リッチェル 代表取締役社長)
会員の皆様には、年会費の請求書と共に総会資料をお送りいたします。
第31回富山県未来の科学の夢絵画展 作品募集中
これからの社会をになう青少年の清新な創造性が、豊かに育つことは大切なことです。子どもの持っている未来の夢や、探求心、想像力を伸ばす一助として自由で奔放な発想や、純粋で素朴な心を絵に表現してもらうことを目的として開催します。
富山県発明とくふう展と同時開催です。
応募締切日:令和4年9月20日(火) |
募集要項 ![]() ![]() |
|||
作品説明書(A4) 様式が変更になりました。絵の裏に貼らずに |
![]() |
![]() |
|
出品一覧表(A4・2枚) 様式が追加になりました。この様式を基に |
![]() |
未来の科学の夢絵画展の入賞作品は、第45回未来の科学の夢絵画展へ優先的に推薦いたします。
文部科学大臣賞や経済産業大臣賞等素晴らしい賞が数多くありますので、是非ともご応募ください。
第60回富山県発明とくふう展 作品募集中
創意工夫・発明に関する関心を高め、物を創作することへの喜びをはぐくみ、
発明・発見による優れた物造りによって一層発展した社会の構築を目指し、
本年も一般・企業および児童生徒の作品を展示して優れた作品を表彰いたします。
応募締切日:令和4年9月20日(火) |
- 第60回富山県発明とくふう展募集要項
- 第60回富山県発明とくふう展申込書・内容説明書
【企業・一般の部】 |
募集要項 ![]() ![]() |
||
申込書(A4) | ![]() |
![]() |
|
内容説明書(A3) | ![]() |
![]() |
|
※作品の名称は、具体的な商品名は避け、わかりやすく表現して下さい。 |
募集要項 ![]() ![]() |
|||
申込書(A4) | ![]() |
![]() |
|
内容説明書(A3) | ![]() |
![]() |
|
出品一覧表 |
![]() |
||
※【児童・生徒の部】出品一覧表を変更しました。様式2が学校・クラブ別になっていたのを統一しました。 |
■展示会■
日 時 : 令和4年10月22日(土)~23日(日)
会 場 : 富山市民プラザ 2階アートギャラリー
富山県発明とくふう展の小中高生の入賞作品は、第81回全日本学生児童発明くふう展へ優先的に推薦いたします。
恩賜記念賞や内閣総理大臣賞等素晴らしい賞が数多くありますので、是非ともご応募ください。
富山県発明協会主催 第42回子ども発明教室(旧名称ワンパク発明教室)の参加者を募集します。
お申込みは、FMとやま様の応募フォームよりお願いいたします。
内容
今回は、FM放送が聴けるラジオ「はこらじ」の工作教室です。
はんだごてなどの工具は不要ですので、安心して制作出来ます。
また富山村田製作所のスタッフによるロボットデモンストレーションも開催!
終了後には参加者全員にハンディ顕微鏡セットのプレゼントもご用意しています。
夏休みの楽しい工作教室です。ぜひお申込みください。
<開催日程>
富山会場 8月3日(水) 13:15受付 13:30~15:00すぎ
高志の国文学館 研修室101(富山市舟橋南町2-22)
http://www.koshibun.jp/
*施設駐車場利用は3時間無料です。
第1部 「はこらじ」工作教室
第2部 「ロボットデモンストレーション」
高岡会場 8月4日(木) 13:15受付 13:30~15:30すぎ
富山県産業技術研究開発センター内 研修室
(高岡市二上町150)
*無料駐車場がございますので、お車でお越しください。
第1部 「はこらじ」工作教室
第2部 「ロボットデモンストレーション」
<募集概要>
■参加資格 小学校4年生~6年生のお子様1名と保護者1名のペアでご参加ください。
*託児施設はございません。保護者1名と工作教室に参加されるお子様1名の
ペアでのご参加くださいますようお願いします。
■募集人数 富山会場 親子ペア10組20名
高岡会場 親子ペア10組20名
■参加費 無料
応募フォームに保護者のお名前と連絡先、参加されるお子様のお名前(フリガナも)
学校名、学年をご明記のうえお申し込みください。
応募多数の場合は抽選となります。
お申込み締め切りは、7月18日(月)です。
主催:一般社団法人 富山県発明協会
後援:富山県教育委員会、富山市、高岡市
協力:株式会社富山村田製作所
(公社)発明協会主催の「令和4年度全国発明表彰」の受賞者が5月31日(火)に発表されました。
富山県での受賞者は以下の通りです。
おめでとうございます。
【発明賞】
昭北ラミネート工業株式会社 営業部長兼開発部長 森野 映介 様
「アルミ地色でも読み取れるバーコード用コーティングの発明(特許第5496133号)」
令和4年度全国発明表彰 受賞者一覧 (公社発明協会ホームページ)
令和4年5月10日(火)、富山県民会館において、第60回富山県発明とくふう展実行委員会を開催いたしました。
会議には、県、各市担当者や実行委員関係者など29名の方に出席していただきました。
【議 事】
第1報告事項「第59回富山県発明とくふう展並びに第30回富山県未来の科学の夢絵画展事業報告」
第2報告事項「第59回富山県発明とくふう展並びに第30回富山県未来の科学の夢絵画展収支決算報告」
第3報告事項「第60回富山県発明とくふう展及び第31回富山県未来の科学の夢絵画展開催計画(案)」
第4報告事項「第60回富山県発明とくふう展開催・作品募集要項(案)第31回富山県未来の科学の夢絵画展開催・作品募集要項(案)」
第5号議案「第60回富山県発明とくふう展及び第31回富山県未来の科学の夢絵画展予算案」
第6号議案「実行委員の役割分担等案」
上記が審議され、いずれも承認されました。
募集期間 6月中旬から9月20日(火) |
展示会 日 時 :令和4年10月22日(土)~23日(日) |
詳細は、また改めてホームページ等でご案内させていただきます。
3月29日(火)から発生していた電気系統トラブルによる停電は復旧いたしました。
4月4日(月)より平常通り運営いたします。
弊協会および高岡知財総合支援窓口ご利用予定の方には多大なるご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
大正10年に開始した地方発明表彰は、実施されている優れた発明、考案又は意匠を生み出した技術者、研究開発者(※)を顕彰するものです。
この表彰を通じてご自身の発明を社会のアピールするチャンスです。
(※特許権、実用新案権、意匠権を持つ者、又は権利者の承諾を得た発明者、考案者、創作者であれば誰でも応募可能です。)
地域産業を牽引する技術を募集します |
地方発明表彰は、その発明が地域産業にいかに貢献しているか、という観点から、全国を8地方(北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州)に分け実施しています。それぞれの地方から生まれた、優れた技術を募集しています。
更なる飛躍のチャンスです |
地方発明表彰は、全国規模で実施する発明協会の全国発明表彰に繋がっており、さらに優れた発明の完成者には文部科学大臣表彰、国の栄典(叙勲・褒章)という道も開かれています。地方発明表彰を契機としてこれらを受賞された方も多く、発明協会は推薦機関として優秀な科学技術功労者を積極的に推薦しています。
出展数
一般・企業の部17点 学生・児童の部200点
総数:217点
展示会
会期 令和3年10月23日 (土) ~10月24日 (日) (9:30~16:30)
会場 富山市民プラザ 2Fアートギャラリー (富山市大手町6-14)
来場者 約970名
表彰式
日時 令和3年11月24日 (水) (15:00~)
会場 富山県民会館 304号室 (富山市新総曲輪4-18)
出席者 約60名
※展示会等は、未来の科学の夢絵画展と同時開催です。