令和3年11月17日(水)に都ホテル四日市 (三重県四日市市)において、令和3年度中部地方発明表彰式開催されました。
富山県での受賞者は以下の通りです。
おめでとうございます。
中小企業庁長官賞 キタムラ機械株式会社 様 |
富山県知事賞 |
富山県発明協会会長賞 株式会社北陸精機 様 |
中小企業庁長官賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
AIによるマシニングセンタ自動運転装置(特許第6719790号) | キタムラ機械株式会社 代表取締役社長 | 北村 彰浩 |
キタムラ機械株式会社 代表取締役専務 | 北村 耕作 | |
キタムラ機械株式会社 取締役 | 浅野 貴司 | |
キタムラ機械株式会社 開発部サービスアドバイザー | 天池 清治 |
富山県知事賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
引戸の脱落防止(特許第6647927号) | 三協立山株式会社 三協アルミ社 ビル事業部 ビル商品部 ビル商品開発一課 |
佐野 龍大 |
三協立山株式会社 三協アルミ社 ビル事業部 ビル商品部 ビル商品開発一課 課長 |
屋敷 亮 |
富山県発明協会会長賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
流量調節機構付水路吊り下げ発電装置(特許第5972204号) | 株式会社北陸精機 水車事業部 顧問 | 南 弘雄 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
ノンシール工法による窓改修の省施工化(特許第6588670号) | YKK AP株式会社 開発本部 住宅商品開発部 黒部エクステリア商品開発室 | 佐藤 圭亮 |
YKK AP株式会社 開発本部 住宅商品開発部 リフォーム・アフター商品開発室 室長 | 荒川 哲也 | |
YKK AP株式会社 開発本部 住宅商品開発部 リフォーム・アフター商品開発室 | 砂原 光宏 | |
YKK AP株式会社 開発本部 住宅商品開発部 黒部エクステリア商品開発室 | 武岡 慎之介 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
内径自動対応機構付き内面仕上げ工具(特許第6173977号) | 株式会社スギノマシン 精密機器事業本部 工具生産統括部 設計課 SP設計係 係長 | 宮内 慎也 |
株式会社スギノマシン 精密機器事業本部 工具生産統括部 設計課 SP設計係 | 二村 優 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
卓上型微粒化装置(小型・省電力仕様)(特許第6045372号) | 株式会社スギノマシン プラント機器事業本部 生産統括部 第二技術部 電装設計課 2係 チーフ | 秋元 亮一 |
株式会社スギノマシン プラント機器事業本部 生産統括部 微粒装置部 部長 | 原島 謙一 | |
元 株式会社スギノマシン 微粒事業部 技術課 | 北村 浩樹 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
ウォータージェット作業用安全保護具(特許第5669181号) | 株式会社スギノマシン プラント機器事業本部 生産統括部 第一技術部 応用開発課 1係 係長 | 伊東 光一 |
株式会社スギノマシン プラント機器事業本部 生産統括部 第一技術部 部長 | 三辺 征夫 |
県内の児童生徒の創造性育成に成果を挙げた学校に贈られる
大谷科学賞の表彰式が富山県庁特別室にて行われました。
毎年寄付をいただいている大谷製鉄様からは祝電をいただきました。
表彰式 令和3年11月5日(金)
場 所 富山県庁3階特別室
受賞校 | |
高岡龍谷高等学校 | 校長 奈呉江 教典 |
富山市立藤ノ木中学校 | 校長 岩間 一成 |
高岡市立中田中学校 | 校長 杉山 直孝 |
南砺市立城端中学校 | 校長 北島 一朗 |
小矢部市立石動中学校 | 校長 沼田 勉 |
入善町立入善小学校 | 校長 西尾 光生 |
黒部市立生地小学校 | 校長 森内 裕之 |
高岡市立能町小学校 | 校長 中村 一成 |
小矢部市立石動小学校 | 校長 真栗 一道 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
富山県発明協会平野治親会長の挨拶 | 賞状の授与 | 知事代理の富山県商工労働部部長布野浩久 様より知事祝辞 | 高岡龍谷高等学校より謝辞 |
第59回富山県発明とくふう展
今年度の応募総数は217点でした!
- 一 般 の 部 6点
- 企 業 の 部 11点
- 児童・生徒の部 200点
第59回発明とくふう展受賞者名簿 《一般企業の部》(PDF)
※一般企業の部で一部作品名の誤りがありましたので、訂正いたしました。大変申し訳ございません。
第59回発明とくふう展受賞者名簿 《児童生徒の部》(PDF)
第30回富山県未来の科学の夢絵画展
今年度の応募総数は215点でした!
あなたのアイデアを事業化しませんか?
知財活用支援員が出張窓口(滑川・上市・八尾)にて相談をお受けします。
状況に応じた支援が用意されています。まずは、お気軽にご相談ください!
滑川地区
県東部滑川地区にて窓口支援担当者が相談をお受けします。
日 時 | 令和3年10月26日(火)10:00~16:00(受付) | |
---|---|---|
会 場 | 滑川商工会議所(滑川市田中町132) |
上市地区
県東部上市地区にて窓口支援担当者が相談をお受けします。
日 時 | 令和3年11月9日(火) 10:00~16:00(受付) | |
---|---|---|
会 場 | 上市町商工会 (中新川郡上市町南町19) |
八尾地区
県東部八尾地区にて窓口支援担当者が相談をお受けします。
日 時 | 令和3年11月12日(金) 10:00~16:00(受付) | |
---|---|---|
会 場 | 富山市八尾山田商工会 (富山市八尾町東町2149 八尾ふらっと館内) |
※相談は無料です。秘密厳守で安心です。
※相談ご希望日前日までに富山知財総合支援窓口へお申し込みください。
※当日のキャンセルはご遠慮ください。
富山知財総合支援窓口 担当:荒木(あらき) お申し込み・お問合せは… TEL・FAX:076-432-1119 |
あなたのアイデアを事業化しませんか?
知財活用支援員が出張窓口(魚津)にて相談をお受けします。
状況に応じた支援が用意されています。まずは、お気軽にご相談ください!
魚津地区
県東部魚津地区にて窓口支援担当者が相談をお受けします。
日 時 | 令和3年10月19日(火) 10:00~16:00(受付) | |
---|---|---|
会 場 | 魚津商工会議所 ( 魚津市釈迦堂1-12-18 ) |
※相談は無料です。秘密厳守で安心です。
※相談ご希望日前日までに高岡知財総合支援窓口へお申し込みください。
※当日のキャンセルはご遠慮ください。
富山知財総合支援窓口 担当:荒木(あらき) お申し込み・お問合せは… TEL・FAX:076-432-1119 |
あなたのアイデアを事業化しませんか?
知財活用支援員が出張窓口(射水)にて相談をお受けします。
状況に応じた支援が用意されています。まずは、お気軽にご相談ください!
射水地区
射水地区にて窓口支援担当者が相談をお受けします。
日 時 |
令和3年10月28日(木) 10:00~16:00(受付) |
|
---|---|---|
会 場 | 射水市商工会 (射水市戸破4200番地11) |
相談は無料です。秘密厳守で安心です。
※相談ご希望日前日までに高岡知財総合支援窓口へお申し込みください。
※当日のキャンセルはご遠慮ください。
富山知財総合支援窓口 担当:林原(はやしはら) お申し込み・お問合せは… TEL・FAX:0766-25-7259 |
あなたのアイデアを事業化しませんか?
知財活用支援員が出張窓口(高岡・射水)にて相談をお受けします。
状況に応じた支援が用意されています。まずは、お気軽にご相談ください!
高岡地区
高岡地区にて窓口支援担当者が相談をお受けします。
日 時 | 令和3年9月16日(木) 10:00~16:00(受付) | |
---|---|---|
会 場 | 高岡商工会 福岡支所 (高岡市福岡町大滝12) |
射水地区
射水地区にて窓口支援担当者が相談をお受けします。
日 時 |
令和3年9月30日(木) 10:00~16:00(受付) |
|
---|---|---|
会 場 | 射水商工会議所 (射水市本町2丁目10−30 クロスベイ新湊 2階) |
相談は無料です。秘密厳守で安心です。
※相談ご希望日前日までに高岡知財総合支援窓口へお申し込みください。
※当日のキャンセルはご遠慮ください。
富山知財総合支援窓口 担当:林原(はやしはら) お申し込み・お問合せは… TEL・FAX:0766-25-7259 |
これから知的財産権を学びたい方、企業等において知財部門に新しく配属された方などの初心者を対象に、特許庁の産業財産権専門官が知的財産権制度の概要等をわかりやすく説明いたします。
なお、今年度の知的財産権制度説明会(初心者向け)は、昨年同様、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からオンライン配信で実施いたします。
オンライン配信は、IP ePlatにて行います。
詳しくは、初心者説明会のホームページでご確認ください。→ 初心者説明会のホームページ
あなたのアイデアを事業化しませんか?
知財活用支援員が出張窓口(入善・黒部・朝日)にて相談をお受けします。
状況に応じた支援が用意されています。まずは、お気軽にご相談ください!
入善地区
県東部入善地区にて窓口支援担当者が相談をお受けします。
日 時 | 令和3年 9月10日(金) 10:00~16:00(受付) | |
---|---|---|
会 場 | 入善町商工会 (下新川郡入善町入膳5232-5) |
黒部地区
県東部黒部地区にて窓口支援担当者が相談をお受けします。
日 時 |
令和3年 9月17日(金) 10:00~16:00(受付) |
|
---|---|---|
会 場 | 黒部商工会議所 ( 黒部市植木23-1 ) |
朝日地区
県東部朝日地区にて窓口支援担当者が相談をお受けします。
日 時 |
令和3年9月24日(金) 10:00~16:00(受付) |
|
---|---|---|
会 場 |
朝日町商工会(下新川郡朝日町泊418) |
※相談は無料です。秘密厳守で安心です。
※相談ご希望日前日までに富山知財総合支援窓口へお申し込みください。
※当日のキャンセルはご遠慮ください。
富山知財総合支援窓口 担当:荒木(あらき) お申し込み・お問合せは… TEL・FAX:076-432-1119 |
令和3年8月4日、5日の2日間、富山・高岡会場にてワンパク発明教室を開催しました。
この教室は少年少女が発明の思想、もの作りの楽しさを体験することを目的としています。
今年度は富山10組、高岡10組の親子が参加し、「FM/AMラジオはこらじ」作りに挑戦しました。
自分で作ったはこらじから音が流れてきた子供達から、歓喜の声があがっていました。
第1部・2部終了後には、修了証の授与を行いました。
内容
第1部 「FM/AMラジオはこらじ」制作
第2部 富山村田製作所協力 ムラタセイサクくん・セイコちゃんのロボットデモンストレーション
■1日目
開催日 令和3年8月4日(水)
会 場 高志の国文学館 研修室
■2日目
開催日 令和3年8月5日(木)
会 場 富山県産業技術研究開発センター 研修室
■日程
13:30 第1部 はこらじ工作教室
14:25 休憩
14:35 第2部 ロボットデモンストレーション
村田製作所さんへの質問タイム
15:10 終了
今回取り組んだ工作
今回製作したのは、組み立て式ラジオ「FM/AMはこらじ」です。 基盤にコンデンサーや抵抗を差し込み、スピーカーやスイッチと一緒に段ボールの箱の中に取り付けます。 組みあがったら、無地の外箱に、カラーペンで好きな絵を描いて完成です! 世界でただ一つのオリジナルのラジオができました! |
ワンパク発明教室の様子
産業のグローバル化、多様化が進む中で、ビジネス戦略の⼀環として知的財産の構築・活⽤は必要不可⽋であり、産業競争⼒を⽀える中⼩企業の経営者・経営幹部にこそ、戦略的な社内活動に取組むことが求められています。
本セミナーは、実際のビジネス展開における成功・失敗事例を基にしたストーリーから、ビジネス展開やトラブル対応を考察するケースメソッドで、実践的な視点から対処法を習得でき、グループワークにより、他者の意⾒も参考として、⾃分の会社ならどう取り組むべきか、経営に活かす知的財産の戦略や活⽤を学び合えます。
ビジネスから入る事例研究研修ですので、知財初学者の⽅も奮ってご参加ください。
開催日時 | 開催方法 | 区分 | 定員 | テーマ |
---|---|---|---|---|
8月25日(水) 9:30 – 16:40 |
オンライン (zoom) |
午前 |
30名 |
・戦略的活用編 ・マーケットミックス編 |
詳しくは、専用ホームページでご確認ください。→ 知財戦略セミナーのホームページ
あなたのアイデアを事業化しませんか?
知財活用支援員が出張窓口(小矢部)にて相談をお受けします。
状況に応じた支援が用意されています。まずは、お気軽にご相談ください!
小矢部地区
県西部小矢部地区にて窓口支援担当者が相談をお受けします。
日 時 | 令和3年8月26日(木) 10:00~16:00(受付) | |
---|---|---|
会 場 | 小矢部市商工会館2階(小矢部市八和町5番15号) |
※相談は無料です。秘密厳守で安心です。
※相談ご希望日前日までに高岡知財総合支援窓口へお申し込みください。
※当日のキャンセルはご遠慮ください。
高岡知財総合支援窓口 担当:林原(はやしはら)
お申し込み・お問合せは…
TEL・FAX:0766-25-7259
あなたのアイデアを事業化しませんか?
知財活用支援員が出張窓口(氷見・砺波)にて相談をお受けします。
状況に応じた支援が用意されています。まずは、お気軽にご相談ください!
砺波地区
県西部砺波地区にて窓口支援担当者が相談をお受けします。
日 時 | 令和3年8月11日(水) 10:00~16:00(受付) | |
---|---|---|
会 場 | 砺波商工会議所 2階第2会議室 (砺波市永福町6番28号) |
氷見地区
県西部氷見地区にて窓口支援担当者が相談をお受けします。
日 時 |
令和3年9月2日(木) 10:00~16:00(受付) |
|
---|---|---|
会 場 | 氷見商工会議所 商工会館3階 第2会議室 (氷見市南大町10番1号) |
相談は無料です。秘密厳守で安心です。
※相談ご希望日前日までに高岡知財総合支援窓口へお申し込みください。
※当日のキャンセルはご遠慮ください。
富山知財総合支援窓口 担当:林原(はやしはら) お申し込み・お問合せは… TEL・FAX:0766-25-7259 |
令和3年6月24日(木)13時30分から、富山県民会館612号室において、令和3年度一般社団法人富山県発明協会総会を開催いたしました。
新型コロナウイルス感染症の被害拡大の状況を鑑み、昨年に引き続き、会員の皆様には書面議決または委任状にてご対応頂き、最小限の人数で開催いたしました。
事務局より、出席者数に関し、会員総数99名のところ、総会出席者数3名、委任状等79名で会員総数の2分の1以上の出席となっており、定款第16条の規定により、総会の成立要件を満たしていることが報告されました。
【議 事】
第1号議案 令和2年度事業報告及び同収支決算報告について
会計監査報告
第2号議案 令和3年度事業計画及び同収支予算(案)について
第3号議案 役員名簿(案)について
上記が審議され、いずれも原案の通り承認されました。
第30回富山県未来の科学の夢絵画展 作品募集中
これからの社会をになう青少年の清新な創造性が、豊かに育つことは大切なことです。子どもの持っている未来の夢や、探求心、想像力を伸ばす一助として自由で奔放な発想や、純粋で素朴な心を絵に表現してもらうことを目的として開催します。
富山県発明とくふう展と同時開催です。
応募締切日:令和3年9月21日(火) |
- 第30回富山県未来の夢絵画展要項
(PDFファイル)
- 第30回富山県未来の夢絵画絵画展申込書
(PDFファイル)、
(WORDファイル)
未来の科学の夢絵画展の入賞作品は、第44回未来の科学の夢絵画展へ優先的に推薦いたします。
文部科学大臣賞や経済産業大臣賞等素晴らしい賞が数多くありますので、是非ともご応募ください。
第59回富山県発明とくふう展 作品募集中
創意工夫・発明に関する関心を高め、物を創作することへの喜びをはぐくみ、
発明・発見による優れた物造りによって一層発展した社会の構築を目指し、
本年も一般・企業および児童生徒の作品を展示して優れた作品を表彰いたします。
応募締切日:令和3年9月21日(火) |
- 第59回富山県発明とくふう展募集要項
- 第59回富山県発明とくふう展申込書・内容説明書
【企業・一般の部】 |
募集要項 |
||
申込書(A4) | |||
内容説明書(A3) | |||
※作品の名称は、具体的な商品名は避け、わかりやすく表現して下さい。 |
募集要項 |
|||
申込書(A4) | |||
内容説明書(A3) | |||
出品一覧表 |
|||
※【児童・生徒の部】出品一覧表は、様式2が学校・クラブ別になっております。 |
■展示会■
日 時 : 令和3年10月23日(土)~24日(日)
会 場 : 富山市民プラザ 2階アートギャラリー
富山県発明とくふう展の小中高生の入賞作品は、第80回全日本学生児童発明くふう展へ優先的に推薦いたします。
恩賜記念賞や内閣総理大臣賞等素晴らしい賞が数多くありますので、是非ともご応募ください。
この度、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、令和3年6月1日(火)に予定していた理事会の開催を中止することといたしました。
この理事会において審議予定としていた議案につきましては、書面での決議とさせていただきます。
この度、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、令和3年5月11日(火)に予定していた「富山県発明とくふう展実行委員会」の開催を中止することといたしました。
急なご連絡となり、申し訳ございませんでした。
実行委員の皆様には、後日会議資料を送付いたします。