(公社)発明協会主催の「第43回未来の科学の夢絵画展」の受賞者が4月13日(火)発表されました。
富山県からは12作品を推薦し、全国の小学校・中学校の部応募総数6,574点のなかから奨励賞3点が選ばれました。
奨励賞「いってみたいなみらいのうちゅう」 |
![]() |
奨励賞「ふしぎなめがね」 |
![]() |
奨励賞「ウイルスバリアシール」 |
詳細はこちらをご覧ください。
みなさんおめでとうございます!
【展覧会】
令和3年3月に開催予定でしたが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、延期になりました。延期時期については、未定です。
(公社)発明協会主催の「第79回全日本学生児童発明くふう展」の受賞者が、発表されました。
富山県からは13作品を推薦し、全国776件の中から入選2点が選ばれました。
入選「「フラワークロック」からくり振り子時計 高岡市立五位小学校6年 西田 睦貴さん |
|
入選「熱中症予防コールドファン」 富山県立富山中部高等学校3年 斉藤 悠起さん |
詳細はこちらをクリックしてください
みなさんおめでとうございました!
【展覧会】
令和3年3月に開催予定でしたが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、延期となりました。延期時期については、未定です。
大正10年に開始した地方発明表彰は、実施されている優れた発明、考案又は意匠を生み出した技術者、研究開発者(※)を顕彰するものです。
この表彰を通じてご自身の発明を社会のアピールするチャンスです。
(※特許権、実用新案権、意匠権を持つ者、又は権利者の承諾を得た発明者、考案者、創作者であれば誰でも応募可能です。)
地域産業を牽引する技術を募集します |
地方発明表彰は、その発明が地域産業にいかに貢献しているか、という観点から、全国を8地方(北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州)に分け実施しています。それぞれの地方から生まれた、優れた技術を募集しています。
更なる飛躍のチャンスです |
地方発明表彰は、全国規模で実施する発明協会の全国発明表彰に繋がっており、さらに優れた発明の完成者には文部科学大臣表彰、国の栄典(叙勲・褒章)という道も開かれています。地方発明表彰を契機としてこれらを受賞された方も多く、発明協会は推薦機関として優秀な科学技術功労者を積極的に推薦しています。
あなたのアイデアを事業化しませんか?
知財活用支援員が出張窓口(魚津・黒部・入善・滑川・富山・上市)にて相談をお受けします。
状況に応じた支援が用意されています。まずは、お気軽にご相談ください!
魚津地区
県東部魚津地区にて窓口支援担当者が相談をお受けします。
日 時 | ①令和2年12月22日(火) 10:00~16:00(受付) ②令和3年 1月19日(火) 10:00~16:00(受付) |
|
---|---|---|
会 場 | 魚津商工会議所 (魚津市釈迦堂1-12-18) |
黒部地区
県東部黒部地区にて窓口支援担当者が相談をお受けします。
日 時 |
①令和2年12月23日(水) 10:00~16:00(受付) |
|
---|---|---|
会 場 | 黒部商工会議所 ( 黒部市植木23-1 ) |
入善地区
県東部入善地区にて窓口支援担当者が相談をお受けします。
日 時 |
①令和3年1月26日(火) 10:00~16:00(受付) |
|
---|---|---|
会 場 |
入善町商工会 |
滑川地区
県東部滑川地区にて窓口支援担当者が相談をお受けします。
日 時 | ①令和3年1月27日(水)10:00~16:00(受付) ②令和3年2月26日(金)10:00~16:00(受付) |
|
---|---|---|
会 場 | 滑川商工会議所(滑川市田中町132) |
富山地区
県東部富山地区にて窓口支援担当者が相談をお受けします。
日 時 | 令和3年2月3日(水)10:00~16:00(受付) | |
---|---|---|
会 場 | 富山市北商工会 水橋支部 (富山市水橋辻ケ堂1919-2) |
|
日 時 | 令和3年2月2日(火)10:00~16:00(受付) | |
会 場 | 富山市南商工会 婦中支部 (富山市婦中町笹倉5) |
上市地区
県東部上市地区にて窓口支援担当者が相談をお受けします。
日 時 | 2021年2月10日(水) 10:00~16:00(受付) | |
---|---|---|
会 場 | 上市町商工会 (中新川郡上市町南町19) |
※相談は無料です。秘密厳守で安心です。
※相談ご希望日前日までに富山知財総合支援窓口へお申し込みください。
※当日のキャンセルはご遠慮ください。
富山知財総合支援窓口 担当:荒木(あらき) お申し込み・お問合せは… TEL・FAX:076-432-1119 |
出展数
一般の部 14点 企業の部15点 学生・児童の部 176点
総数:205点
展示会
会期 令和2年10月17日 (土) ~10月18日 (日) (9:30~16:30)
会場 富山市民プラザ 2Fアートギャラリー (富山市大手町6-14)
来場者 約900名
表彰式
日時 令和2年11月25日 (水) (15:00~)
会場 富山県民会館 304号室 (富山市新総曲輪4-18)
出席者 約60名
※展示会等は、未来の科学の夢絵画展と同時開催です。
県内の児童生徒の創造性育成に成果を挙げた学校に贈られる
大谷科学賞の表彰式が富山県庁特別室にて行われました。
毎年寄付をいただいている大谷製鉄様からは祝電をいただきました。
表彰式 令和2年11月6日(金)
場 所 富山県庁3階特別室
受賞校 | |
富山県立高岡南高等学校 | 校長 嶌田 豊 |
小矢部市立蟹谷中学校 | 校長 森 由香里 |
入善町立飯野小学校 | 校長 廣瀬 修 |
立山町立高野小学校 | 校長 大野 晴美 |
富山市立光陽小学校 | 校長 岡崎 佳子 |
小矢部市立東部小学校 | 校長 池田 滝夫 |
南砺市立井波小学校 | 校長 野原 浩昭 |
発明協会平野治親 会長の挨拶 |
賞状の授与 | 知事代理の富山県 公営企業管理者 山本 修 様より知事祝辞 |
富山県立高岡南高等学校 嶌田豊校長より謝辞 |
第58回富山県発明とくふう展
今年度の応募総数は205点でした!
- 一 般 の 部 14点
- 企 業 の 部 15点
- 児童・生徒の部 176点
第58回発明とくふう展受賞者名簿 《一般企業の部》(PDF)
第58回発明とくふう展受賞者名簿 《児童生徒の部》(PDF)
第29回富山県未来の科学の夢絵画展
今年度の応募総数は149点でした!
令和2年10月15日(木)に、富山国際会議場にて、「知財のミカタ~巡回特許庁 in 富山」を開催いたします。
知的財産(知財)に興味のある方から実務に携わっている方まで全てのみなさまにご参加いただけるように、様々なプログラムをご用意しました。お好きなプログラムを選んで、知財を味方につけるキッカケを一緒につかみましょう!
募集定員になり次第締め切りますので、お早目にお申込み下さい。
【日時】 2020年10月15日(木) 13:15~18:00(開場12:45)
【会場】富山国際会議場(富山県富山市大手町1-2)
【参加料】無料(事前申込制)
【申込方法】2020年10月12日(月)17時までに公式HP(参加申し込みページ)、Eメール、FAXにて申込み
【主催】特許庁、中部経済産業局
【共催】INPIT ((独)工業所有権情報・研修館)
【後援】愛知県、岐阜県、三重県、富山県、石川県、富山市、高岡市、(一社)日本知的財産協会、日本弁理士会、日本弁護士連合会、弁護士知財ネット、(独)中小企業基盤整備機構、 東海商工会議所連合会、北陸信越商工会議所連合会、日本弁理士会東海会、日本弁理士会 北陸会、富山県商工会連合会、(公財)富山県新世紀産業機構、(一社)富山県発明協会
これから知的財産権を学びたい方、企業等において知財部門に新しく配属された方などの初心者を対象に、特許庁の産業財産権専門官が知的財産権制度の概要等をわかりやすく説明いたします。
なお、今年度の知的財産権制度説明会(初心者向け)は、例年の会場開催ではなく、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からオンライン配信で実施いたします。
オンライン配信は、IP ePlatにて行います。
詳しくは、初心者説明会のホームページでご確認ください。→ 初心者説明会のホームページ
テキストについて
テキストはご希望の方に無料で送付いたします。
数に限りがございますので、お早めにお申し込みください。
申込締切:12月18日(金)
お申し込み先→テキスト送付申込(送料無料)
※在庫がなくなった場合はその時点で締め切りといたします。
※ご送付まで1ヶ月程度お時間をいただく場合もございますので予めご了承ください。
なお、富山県発明協会でも資料を配布しております。
数に限りがございますので、必ずお電話で在庫を確認の上、取りに来ていただきますようお願い申し上げます。
8月11日、12日の2日間、富山・高岡会場にてワンパク発明教室を開催しました。
この教室は少年少女が発明の思想、もの作りの楽しさを体験することを目的としています。
今年度は富山10組、高岡10組の親子が参加し、リモコンで動くロボット「トルネーダー」作りに挑戦しました。
自分で組み立てたロボットを回転させたり、前に後ろに操作する子供達から、歓喜の声があがっていました。
第1部・2部終了後には、修了証の授与を行いました。
内容
第1部 「トルネーダー」制作
第2部 富山村田製作所協力 ムラタセイサクくん・セイコちゃんのロボットデモンストレーション
■1日目
開催日 令和2年8月11日(火)
会 場 富山県産業技術研究開発センター 研修室
■2日目
開催日 令和2年8月12日(水)
会 場 高志の国文学館 研修室
■日程
13:30 第1部 「トルネーダー」工作教室
14:40 休憩
14:45 第2部 ロボットデモンストレーション
村田製作所さんへの質問タイム
15:20 終了
今回取り組んだ工作
今回製作したのは、赤外線でコントロールするロボットキット「トルネーダー」です。 高速スピン、ターン、片輪走行などのアクロバットな動きも得意! ドームに入れるインナーシートに自分で絵を描けば、世界でただ一つのオリジナルメカにできます! |
ワンパク発明教室の様子
あなたのアイデアを事業化しませんか?
知財活用支援員が出張窓口(小矢部)にて相談をお受けします。
状況に応じた支援が用意されています。まずは、お気軽にご相談ください!
小矢部地区
県西部小矢部地区にて窓口支援担当者が相談をお受けします。
日 時 | 令和2年9月3日(木) 10:00~16:00(受付) | |
---|---|---|
会 場 | 小矢部市商工会館2階(小矢部市八和町5番15号) |
※相談は無料です。秘密厳守で安心です。
※相談ご希望日前日までに高岡知財総合支援窓口へお申し込みください。
※当日のキャンセルはご遠慮ください。
高岡知財総合支援窓口 担当:林原(はやしはら)
お申し込み・お問合せは…
TEL・FAX:0766-25-7259